JP
EN
CN
toggle navigation
JP
EN
CN
事務所案内
事務所理念
沿革
組織体制
弁理士等紹介
弁理士
中小企業診断士
顧問
中国広州リエゾン・オフィス
創設弁理士
講演情報
執筆情報
書籍
特許関連論説
商標・意匠・著作権関連論説
採用情報
所員教育について
アクセス
お問い合わせ
新着情報
2023年11月22日 (水)
NEW
弊所主催大阪特許セミナー「化学・バイオ分野の進歩性-後出しデータの取り扱いを中心に-」 多数の方のご来場、誠にありがとうございました
2023年11月13日 (月)
NEW
「食品新聞」(2023年11月10日発行)に弊所副所長・岩井智子弁理士の記事「商標権取得と需要者アンケート」が掲載されました。
2023年08月01日 (火)
World Intellectual Property Review (WIPR)の2023年版リーダーディレクトリ グローバルIPリーダーに岩井智子弁理士が選出されました。
2023年07月31日 (月)
国際的な特許事務所ランキングIAM Patent 1000にて弊所特許部門が4年連続で「銀賞」を獲得しました
2023年07月24日 (月)
「食品新聞」(2023年7月24日発行)に弊所副所長・中野睦子弁理士の記事が掲載されました。
2023年07月12日 (水)
【速報】最新の中国商標実務 ~6月公表の審理中止の規範化を踏まえ
2023年07月11日 (火)
国際的な弁理士ランキングIP STARSに森嶋正樹弁理士がランクインしました
2023年07月07日 (金)
「中国商標に関する商品及び役務の類似基準(日本語・英語訳付)及びその解説 国際分類第12-2023版対応」が7月13日に発行されました。
2023年06月12日 (月)
ドワンゴ対FC2の知財高裁大合議判決に関する、英国の知財情報メディアManaging IPの英文記事において森嶋正樹弁理士のコメントが紹介されました
一覧へ
講演情報
2023年11月17日(金)
NEW
【満員御礼】2023年11月 弊所主催大阪特許セミナー「化学・バイオ分野の進歩性-後出しデータの取扱いを中心に-」を開催いたしました。
2023年10月23日
NEW
岩井智子弁理士が日本知的財産協会主催の「外国商標法」(WS1-P1コース)の講師を務めました。
2023年10月5日(木)
NEW
【弊所主催】商標・意匠説明会(福岡)を開催いたしました。
令和5年9月8日
NEW
岩井智子弁理士が、日本弁理士会関西会主催の研修会主催「最新の中国商標実務」(令和5年9月8日)の講師を務めました。
2023年7月12日
【弊所主催】東京商標説明会を開催いたしました。
2023年6月15日(木)
【弊所主催】商標・意匠説明会(岡山)を開催いたしました。
2023年5月23日
岩井智子弁理士が一般社団法人日本食品・バイオ知的財産権センターの令和5年5月度 商標委員会総会(2023年5月23日)講演会にて「中国商標実務の動向~”新審査・審理ガイドライン”の実務への影響とその対応策~」の講師を務めました。
2023年4月27日
桒垣善行弁理士が技術情報協会主催の「特許出願のコツと明細書の作り方~数値限定発明、用途限定発明、パラメータ発明~」の講師を務めました。
2023年2月7日
東野匡容弁理士が日本弁理士会特許制度運用協議委員会主催の「行政手続のデジタル化・特許庁に対して問い合わせの多い手続等を含む最近の有用な運用情報」の講師を務めました。
一覧へ
知財トピックス
【中国】中国での権利化実務紹介
【日本】オンライン発送制度の見直し-令和8年運用開始予定
NEW
【中東】サウジアラビア知的財産総局(SAIP)がPCTの国際調査・予備審査機関に
NEW
【中国】中華人民共和国専利法実施細則可決‐2023年11月3日
NEW
【欧州】欧州単一効特許申請に関する最新統計
NEW
【日本】特許情報プラットフォームの機能が改善されました。
NEW
【ミャンマー】工業意匠法施行-2023年10月31日
NEW
【日本】特許行政年次報告書2023年版公表
NEW
【日本】JPO、AI関連発明に係る五庁の法律・審査基準・審査事例等の比較表公表
NEW
【日本】「特許非公開」25分野を指定する政令
NEW
【欧州】欧州特許庁(EPO)2022年度の年次レビューを公表
NEW
【韓国】PPH改善政策を施行-早ければ3ヶ月以内に特許取得可能
【日本】申請手続及び発送手続のデジタル化について
【日本】JPO、AI審査支援チームの体制強化‐2023年10月1日より
【韓国】特許法改正案-存続期間調整における出願人に起因する遅延対象拡大
【米国】USPTO、「AFCP 2.0」の試行期間を延長
【日本】不正競争防止法等の一部を改正する法律-2023年7月3日施行
【フランス】日仏PPHにPPH MOTTAINAI及びPCT-PPHが追加
【GCC】GCC特許庁、カタール特許庁の代理として特許出願の受付開始を公表
【欧州】欧州統一特許裁判所(UPC)、ミラノに中央部の支部設置
【米国】PTAB、口頭審理ガイドを更新
【米国】USPTO、特許出願公開公報フロントページの選択図の掲載プロセス変更
【中国】CNIPA、発明専利出願の遅延審査に関するガイドラインを公表
【韓国】審決日予告制など審判当事者の便宜を図る制度導入
【インド】インド特許規則改正案(2023)公表
【米国】USPTO、長官レビューに関する暫定プロセス改訂
【日本】特許庁、オンライン申請及びオンライン発送書類の対象拡大
【日本】「事業会社とスタートアップのオープンイノベーション促進のためのマナーブック」が公表されました
【日本】特許庁、「意匠出願あるあるPART1」と「意匠出願あるあるPART2」の動画を公開
【日本】特許庁、GXTIに基づく特許情報分析の結果を公表
【シンガポール】高等裁判所、初の簡易訴訟手続を認める判決
一覧へ
執筆情報
書籍
NEW
中国商標に関する商品及び役務の類似基準(日本語・英語訳付)及びその解説 国際分類第12-2023版対応
論説
特許関連
NEW
知財トピックス2022年 総集編
論説
商標・意匠・著作権関連
NEW
Wyeth第二事件からみる中国商標侵害訴訟における懲罰的賠償
論説
特許関連
特許庁関係手続における押印・署名の見直しと、それに伴う代理人への影響について
論説
特許関連
知財トピックス2021年 総集編
論説
特許関連
知財トピックス2020年 総集編
書籍
世界の商標ハンドブック 第2版
論説
特許関連
民事訴訟におけるウェブ会議等を活用した新たな運用
一覧へ