JP
EN
CN
toggle navigation
JP
EN
CN
事務所案内
事務所理念
沿革
組織体制
弁理士等紹介
弁理士
中小企業診断士
顧問
中国広州リエゾン・オフィス
創設弁理士
講演情報
執筆情報
書籍
特許関連論説
商標・意匠・著作権関連論説
採用情報
所員教育について
アクセス
お問い合わせ
新着情報
2025年01月01日 (水)
新年のご挨拶申し上げます
2024年12月04日 (水)
NEW
森嶋正樹弁理士の論文が知財系学術論文誌GRUR Internationalに掲載されました
2024年11月11日 (月)
NEW
「食品新聞」(2024年11月11日発行)に松本康伸弁理士の記事「守りと攻めで知財権活用」が掲載されました。
2024年06月26日 (水)
国際的な特許事務所ランキングIAM Patent 1000にて弊所特許部門が5年連続で「銀賞」を獲得しました
2024年04月15日 (月)
【社会貢献活動】商標意匠部が、日本赤十字社より「銀色有功章」を授与
2024年03月12日 (火)
弊所商標部門がWorld Trademark Review 1000(WTR 1000)という、世界で最も有能な商標事務所と実務家のランキングにランクインしました
一覧へ
講演情報
2024年11月29日(金)
NEW
【弊所主催】商標・意匠説明会(岡山)を開催いたしました
2024年11月28日(木)
NEW
東野匡容弁理士が独立行政法人 工業所有権情報・研修館主催の令和6年度方式審査専門官研修「弁理士業務と方式審査」の研修講師を務めました。
2024年11月22日(金)
NEW
2024年11月 弊所主催大阪特許セミナー「現地の生の声で聞く~始動から1年で見えてきた欧州単一特許制度の実務」を開催いたしました
2024年11月8日
NEW
岩井智子弁理士が台湾で開催される、2024 Conference on Theories and Practices of IPにて”Introduction Japanese Trademark System”の講演を務めました
2024年11月7日
NEW
岩井智子弁理士が日本知的財産協会主催の「外国商標法」(WS1コース)の講師を務めました
2024年10月4日(金)
NEW
東野匡容弁理士が日本弁理士会北陸会主催の「PCT制度の実務」の研修講師を務めました。
一覧へ
知財トピックス
【中国】中国での権利化実務紹介
【WIPO】リヤド意匠法条約採択-出願手続きの簡素化
NEW
【欧州】欧州特許庁審判部、審判手続に参加した第三者の地位について拡大審判部に質問を付託
NEW
【台湾】「特許及び意匠出願の実体審査繰り延べ請求作業要点」-2025年1月1日施行
NEW
【ブラジル】特許審査ハイウェイ(PPH)、上限枠拡大して再開
NEW
【日本】JPO、「特許庁デジタル戦略202X」を公表
NEW
【日本】JPO、海外ユーザー向けに日本の意匠制度を紹介したガイドブック公表
NEW
【日本】知財経営支援ネットワーク強化 新たに中小企業庁が参加
NEW
【カナダ】特許期間調整(PTA)導入‐2025年1月1日施行
NEW
【米国】米国特許商標庁(USPTO)が2024年度の年次報告書を公表
NEW
【米国】USPTO料金改定‐2025年1月19日施行
NEW
【インド】コルカタ高等裁判、知的財産部門設立
NEW
【ブラジル】ダイレクト・ユーザー・コンタクトサービス開始
NEW
【台湾】明細書の補正、訂正にファイル変換が必要‐2025年1月より
NEW
【台湾】外部審査官との電話及びリモート面接の最適化プラン開始
NEW
【米国】USPTO、ターミナルディスクレーマーに対する規則改定案撤回
NEW
【ウルグアイ】PCTに加入、158番目の締約国
NEW
【日本】工業所有権に関する手続等の特例に関する法律施行規則等の一部を改正する省令公布
NEW
【インドネシア】特許法改正‐2024年10月28日施行
【WIPO】2023年、世界の特許出願件数が過去最高を記録
【日本】日米協働調査試行プログラム終了
【日本】JPO、特許出願非公開制度の解説漫画を作成
【日本】2024年度版「AI関連発明の出願状況調査」が更新されました
【サウジアラビア】サウジアラビア知的財産庁、国際調査機関および国際予備審査機関として活動開始
【ミャンマー】ミャンマー知的財産局、特許および実用新案登録出願受付開始
【韓国】発明者の訂正及び出願時の発明者記載要件変更-2024年11月1日より
【韓国】韓国特許庁、二次電池分野の特許審査専門組織を発足
【ベトナム】知的財産専門裁判所を設立予定
【ロシア】維持年金に関する改定
【欧州】欧州特許庁が支払不要の維持年金の自動返金を開始
【台湾】台湾の特許出願は「半導体」分野がトップ
【エチオピア】パリ条約及びマドリッド協定議定書の批准承認
【米国】USPTO、PTABの決定に対する長官レビューの最終規則を公表
【韓国】「不正競争防止法」改正-特許庁長官の直接介入が可能に
【WIPO】グローバル・イノベーション・インデックス(GII)2024年版公表
【米国】USPTOのPTA計算ソフトにエラー発生
【カンボジア】年金支払遅延に罰則‐2024年10月15日より
【米国】審判における訂正手続きに関する最終規則公表
【米国】USPTO、AFCP 2.0の終了を公表
【欧州】欧州特許庁(EPO)2023年次レビューを公表
【欧州】欧州統一特許裁判所(UPC)のミラノ中央部の支部が始動
一覧へ
執筆情報
論説
特許関連
NEW
知財トピックス2024年 総集編
論説
特許関連
NEW
特許事務所における特許出願非公開制度への対応の考察
論説
特許関連
NEW
特許庁からのオンライン発送対象書類の追加~特許(登録)証のオンライン受領開始
論説
特許関連
NEW
特許庁に対する電子特殊申請
論説
特許関連
知財トピックス2023年 総集編
書籍
NEW
中国商標に関する商品及び役務の類似基準(日本語・英語訳付)及びその解説 国際分類第12-2023版対応
論説
特許関連
知財トピックス2022年 総集編
論説
商標・意匠・著作権関連
NEW
Wyeth第二事件からみる中国商標侵害訴訟における懲罰的賠償
論説
特許関連
特許庁関係手続における押印・署名の見直しと、それに伴う代理人への影響について
論説
特許関連
知財トピックス2021年 総集編
論説
特許関連
知財トピックス2020年 総集編
書籍
世界の商標ハンドブック 第2版
論説
特許関連
民事訴訟におけるウェブ会議等を活用した新たな運用
一覧へ