JP
EN
CN
toggle navigation
JP
EN
CN
事務所案内
事務所理念
沿革
組織体制
弁理士等紹介
弁理士
中小企業診断士
顧問
中国広州リエゾン・オフィス
創設弁理士
講演情報
執筆情報
書籍
特許関連論説
商標・意匠・著作権関連論説
採用情報
所員教育について
アクセス
お問い合わせ
TOP
知的財産法実務解説
商標
海外での権利取得
海外での権利取得
4.海外各国ごとの商標登録
5)タイの商標登録出願から登録までの手続
主務官庁:
商務省(Ministry of Commerce) 知的財産局(Department of
Intellectual Property, DIP)
44/100 Moo 1, Sannambinnam-Nothaburi Road, Tambonl Bang
Krasor, Amphur Muang, Nonthaburi 11000
http://www.ipthailand.org/static/
出願時に必要な書類
・商標の適正所有者である旨の宣言書
・公証済の委任状
*2016年7月28日改正法において音の商標が保護対象となり、出願多区分制が採用された。
固定ページ:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
PREV
商標の実務解説:目次
商標の意義
商標権取得のための条件
商標権を維持する手段
商標権の利用のしかた
商標権の保全
新しいブランド戦略
海外での権利取得
知的財産法実務解説
特許
実用新案
意匠
商標
商標の意義
商標権取得のための条件
商標権を維持する手段
商標権の利用のしかた
商標権の保全
新しいブランド戦略
海外での権利取得
著作権
その他
4.海外各国ごとの商標登録
5)タイの商標登録出願から登録までの手続
Intellectual Property, DIP)
44/100 Moo 1, Sannambinnam-Nothaburi Road, Tambonl Bang
Krasor, Amphur Muang, Nonthaburi 11000
http://www.ipthailand.org/static/
・商標の適正所有者である旨の宣言書
・公証済の委任状
*2016年7月28日改正法において音の商標が保護対象となり、出願多区分制が採用された。
固定ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23