JP
EN
CN
事務所案内
事務所理念
沿革
組織体制
70周年のご挨拶
弁理士等紹介
弁理士等
顧問
講演情報
執筆情報
書籍
特許関連論説
商標・意匠・著作権関連論説
採用情報
所員教育について
アクセス
お問い合わせ
JP
EN
CN
TOP
知的財産法実務解説
知的財産法実務解説
特許
特許制度のあらまし:目次
特許出願をする目的・利益および知財戦略
特許取得手続の流れ
特許が付与される発明
先行技術調査
アイデアの着想から特許出願まで
発明者の法的地位・共同発明の場合の注意点
新規性喪失の例外
国内優先制度の活用
出願公開および補償金請求権
出願審査請求、早期審査・スーパー早期審査・早期審理
拒絶理由通知・拒絶審査とその対応
特許取得・維持のための料金
特許異議の申立て制度
特許無効審判・侵害訴訟
海外での権利取得
実用新案
実用新案制度:目次
実用新案制度とは
実用新案登録の要件
実用新案権を取得するための手続き
実用新案権の訂正
実用新案出願後の出願変更
実用新案権の設定登録
実用新案権の存続期間
実用新案技術評価書制度
実用新案登録の無効審判
実用新案登録に基づく特許出願制度
実用新案権の出願料と登録料
意匠
意匠の実務解説:目次
意匠制度とは?
意匠権を取得するには・・・・
意匠の登録要件
特殊な制度の利用
意匠侵害への対応
デザインを保護する他の法律
海外での権利取得
商標
商標の実務解説:目次
商標の意義
商標権取得のための条件
商標権を維持する手段
商標権の利用のしかた
商標権の保全
新しいブランド戦略
海外での権利取得
著作権
著作権の実務解説:目次
著作権制度の概要
著作者の権利
著作隣接権
その他
その他の実務解説:目次
不正競争防止法
ドメイン名
知財ビジネス書面の注意点
知的財産法実務解説
特許
実用新案
意匠
商標
著作権
その他
特許
特許制度のあらまし:目次
実用新案
実用新案制度:目次
意匠
意匠の実務解説:目次
商標
商標の実務解説:目次
著作権
著作権の実務解説:目次
その他
その他の実務解説:目次